NEWS

2012.10.18

ミニログ組み立て

ミニログのログ壁と野地板完了しました。なんとか台風の雨を逃げられました。

2012.10.15

ミニログ組み立て開始

いよいよログ組み立てます。目標3時上棟。

2012.10.15

地盤固め

造成地なので地盤強化します。束石の下には木杭を打ち込み、更に土を叩きます。叩き器として枕木に取手を取り付けました。

2012.10.13

ミニログ現場見学会

ミニログの組み立て来週より始めます。見に来て(手伝いに)下さい。滋賀県でやってます。

2012.9.21

ピザ釜人気

福祉施設に作った、ピザ釜の半年点検に来ました。福祉施設の利用者さんが、積極的に屋外に出てもらいたいです。ピザ釜とバーベキュースペースが一体になった力作です。ピザ釜は良く使ってもらってます。バーベキュ…

2012.9.17

いか缶詰め

いか缶詰めが無くなって一年、いったい何が起こったのか?震災の影響なのか、タイの洪水なのか。最近ようやく、高級缶詰めが出回り始めました。

2012.9.14

ステンドグラス

ステンドグラスの工房をログハウスにしていただきました。勿論玄関ドアにも、自作ステンドグラスがはまってます。

2012.9.9

ウリンデッキ

ウリンのデッキです。テーブルとベンチのセットもウリンで仕上げました。見た目も重厚感がありますが、実際かなりの重量です。

2012.9.4

ミニログ完売

ミニログ現品処分キャンペーン終了しました。6帖タイプ=68万円でした。(材工価格)在庫処分は1棟のみでした。好評につき、先行予約の割引を計画しますので、お問い合わせください。

2012.8.24

薪割り専用斧

これが楔ヘッドです。見た目強そうで、実際かなり硬い。スカ振りして、岩かすめても刃こぼれしません。その分刃は目立ってませんが、薪割りに切れ味は最重要ではないですから。最近の斧はヘッド取り替え式も増えて…

2012.8.24

薪割り斧スプリッテングマスター

真夏の薪割りはこたえます。またぎりから3ヵ月表面にヒビが入り、割頃です。〈桜〉なのですが、わりと木目が素直で割りやすいです。斧はちょっと気取ってドイツ製を愛用しています。楔状のヘッドは使い易く、腕力…

2012.8.22

セランガンバツのウッドデッキ

ウッドデッキの補修で天板をセランガンバツにやり換えました。元のデッキは注入材でしたが、残念ながらSPF材※でした。防腐注入でもデッキの天板に向かないモノもあり注意が必要です。※SPFは仕分け無し針葉…