NEWS

2012.8.10

プールの蓋完成

プールの蓋完成しました。

2012.8.7

薪ストーブの慣らし運転

薪ストーブを設置しました。薪ストーブは通常使用前に必ず、慣らし運転が必要です。鋳物や鋼版の耐久性を高め、塗装の定着を高めます。扉のパッキン張り付きも防げます。チョロチョロ燃やしから始め、温度を上げて…

2012.8.4

プールの蓋

プールの蓋を頼まれました。葉っぱや虫が入らないようにします。木枠に中空ポリカの組み合わせで計画しました。うまくいくでしょうか。まずは、1パーツを作ってみました。

2012.7.24

Dカットログハウス完成

Dカットログハウスが完成しました。角ログハウスより迫力があり、好評です。

2012.7.7

Dカットログ

Dカットログです。中国加工で価格を抑えたキットに仕上がりました。普及のため、価格を抑えたキャンペーン中です。ちょっとグレードアップしたDカットログをお手頃価格でどうぞ。

2012.7.2

ミニログお買い得品

先日完成したお客様のミニログです。別荘の離れです。キャンペーン価格残り1棟です。

2012.6.17

薪が出来ました

自作の小型薪小屋に収納しました。1日で加工出来たのは、写真の3倍程です。含水率は30%を超えてます。半年でどれだけ乾くか?薪ストーブの薪は2年モノがベストといわれてます。小屋に収納した薪以外は1ヶ月…

2012.6.17

薪割り

斧での薪割りは楽しいです。直径20センチ前後の丸太は4〜6分割に、10〜5センチの小径木は2〜3分割に割っていきます。

2012.6.16

薪ストーブ薪

桜の丸太を手に入れました。樹齢30年、直径30センチです。薪ストーブ用の薪に加工します。来シーズン用には、時期的に少し遅すぎます。※※薪ストーブの薪は含水率15〜20%が最適です。

2012.6.16

薪作り

丸太を長さ35センチ目安に玉切り。※15分も続けると疲れます。玉切りした丸太を斧で薪割り。※うちの薪ストーブは小型なので薪も少し短めです。

2012.6.8

丈夫な屋外階段

側板・柱はSSPの4×4防腐注入材。踏み板は厚30ミリと耐久性重視。刻み無しで△材で踏み板を受けてます。屋外階段は刻み無しが耐久性を出すポイントです。

2012.5.30

ウッドデッキ点検

3月末に引き渡ししたウッドデッキの定期点検に行きました。