NEWS

2012.3.14

屋上デッキ工事始まる

450㎡のウッドデッキ工事が始まりました。まず、根太のレベル精度を高めるため大引を敷きます。大引の裏に束をビス固定。束の接着を高めるため、プライマーでコンクリート面を塗装。コンクリート床に再生プラス…

2012.3.13

ワトコ床塗装

ワトコ塗装の仕上げは雑巾拭き。濃い目の色を使ったので、アンティーク調に仕上がりました。乾くのに時間がかかるのが難点です。塗装後3日、まだ表面は湿ってます。匂い※は一週間で消えるとの事。一週間後確認に…

2012.3.12

ミニログ組み立て

ミニログ組み立て完了しました。あとは塗装して完成です。

2012.3.12

薪小屋ミニログ

ミニログに併設して薪小屋を作ってみました。ミニログのキットが載っていたパレットを使いました。ミニログにもたれさせて作ってます。独立させて作るより簡単で、丈夫。あとは浪板で屋根を葺いてもらえば完成です…

2012.3.12

薪小屋ミニログ2

ミニログを利用して屋外倉庫。(今回は薪小屋)何も無い所に屋根をかけるのはたいへんです。ミニログの壁面を利用すれば、以外と簡単に屋根がかけられます。柱や梁も寸法取りをしっかりすれば、真っ直ぐ建てられま…

2012.3.12

3月の雪は積もらない

朝は又雪でうっすらと雪景色。3月の雪は積もらないとの、格言有り。※気温は1度でした。※近江湖東地域

2012.3.11

伊吹山は雪景色

3月中頃ですが伊吹山には雪が残ってます。

2012.3.8

ログハウスの土足用塗装

パイン無垢材のフロアーを土足用に塗装します。『ワトコ』オイルで環境にも優しく。

2012.3.6

屋上ウッドデッキの束固定実験

今回、束は再生PPを使います。PPを完全に接着する糊は無いとされてます。再生PPは切断面に気泡があり、接着面はザラザラで接着は可能と判断しています。糊メーカーや塗装屋さんに相談しつつ、コンクリートと…

2012.3.4

お手軽ナンとカレーを薪ストーブで

お手軽『ナン』を薪ストーブで焼いて昼食です。薪ストーブをおき火にし、耐火レンガ4個を組みんで、台を作ります。ストーブ内を200度以上にして、お手軽『ナン』を焼きます。約3分で焦げ目がつけば出来上がり…

2012.3.4

薪ストーブで焼いたナンは美味しい

表面に焦げ目がつきパリッと、中はモッチリ、完璧な焼き上がり。薪ストーブ※内部には元々耐火レンガが入っています。耐火レンガが生み出す、遠赤外線効果で美味しく焼きあがります。※ダッチウエスト社エリートは…

2012.2.27

ミニログのお手伝い

ミニログの組み立てお手伝いです。朝から初めて、3時に棟上げ完了。3m×2mの超ミニですが、存在感は抜群。組み立ては簡単で、楽しめます。