NEWS

2011.3.28

塗装完了

塗装完了。4色使いです。

2011.3.28

洗面台仕上げ

棚を二段に取り付けました。

2011.3.28

オリジナルキッチン

エコノミーな単体キッチンの扉を、取り替えました。残材を利用すると、ログ壁と同じ材料で統一感が出ます。扉は慧夢工房さんに作って貰いました。なかなかの仕上がりです。

2011.3.17

オリジナル

天板は厚み40ミリ、角を丸面取りにしてみました。既製品ボウルがスッポリ収まると良い感じ。隙間にコーキングをうち、天板をウレタン塗装して仕上げます。

2011.3.17

スライド階段

ログハウスセトリング対応の階段を大工さんに作ってもらいました。90度のL字階段なので、回り部分にステージを作りました。壁に固定出来ませんので、このステージ方法は有効です。

2011.3.17

洗面台を作る

使わなかった予備材のログを利用し洗面台を作りました。なかなかの作品です。脚部分はログを積み重ね、根太の余り材がカウンター天板です。既製品の洗面ボウルをはめ込み、形になりました。

2011.3.11

淡路島は春

冬の滋賀県から暖かい淡路島へ。地下への点検口を作りました。

2011.3.10

バーグ

丸ログハウスの周囲には、アスレチック場らしくバーグ※が敷かれました。植樹もされ、ロープも張り巡らせられました。※厚手の針葉樹皮を3〜5センチ程度にカットしたモノです。大きな植木鉢の表面に敷いたりしま…

2011.3.9

丸ログはアスレチックスの受け付け

ログハウスはアスレチックスの受け付けになります。アトラクションは既に完成しています。ログハウスの裏山に見えます。施工に追われていて、結局山には上がりませんでした。

2011.3.1

ログハウスと彦根城

彦根駅裏の丘に建つログハウスからは彦根城が見えます。

2011.3.1

内装

床は下貼りコンパネにノッティパイン※の15ミリで仕上げです。真っ白な無垢材で美しいのですが、今回は土足なのでもったいない。しかたがなく、塗料を雑巾ですり込み、淡い着色で仕上げとしました。※ノッティパ…

2011.3.1

屋根断熱

垂木90ミリの空間に100ミリのロックウール※を入れました。天井全面ビッシリです。※最近市場から断熱材が無くなりました。大工の師匠から貰ったアメリカ製のロックウールです。