NEWS

2009.12.30

鏡餅

つきたての餅を素早くまるめます。けっこうテクニックが必要です。今年も上出来です。

2009.12.30

餅つき

毎年12月30日は餅つきです。餅つき機を使ってます。

2009.12.26

中之島公会堂もライトアップ

公会堂は今年改修工事が終わり外装も綺麗になりました。川の中洲で地盤は決して良くないはず。改修時には基礎の補強に木杭が出てきたとのこと。改修では最先端の耐震補強がなされました。歴史建造物ではありますが…

2009.12.26

光のルネッサンス中之島

クリスマスなのでイルミネーション見学です。中之島は大阪中心部で、市庁舎や図書館、歴史建造物の公会堂が有ります。島内の公園も含めキラキラです。規模も広く、オシャレな出店や屋台もあり楽しめます。それにし…

2009.12.21

信長像はキラキラ

安土駅はクリスマスイルミネーションでキラキラ。駅前ロータリーの信長像もキラキラ。歴史の街に不似合いだと思いませんか。

2009.12.16

サザンイエローパインは構造材としても一級品

ウッドデッキの天板は勿論、構造材としても一級品です。構造材として重要な、硬さとしなやかさを合わせ持っています。ウッドデッキで大切な根太にも最適で、ツーバイフォー※を使います。既存デッキの解体ででた破…

2009.12.16

駐車場上にウッドデッキ5

ウッドデッキの用途は奥さまのガーデニングです。鉢植えが映えるように、手すりはシンプルに仕上げました。今から花の時期が楽しみです。

2009.12.15

駐車場上にウッドデッキ3

駐車場は高さ170センチ、デッキ上180センチの高さに設定しました。通常デッキの下は、雨水が落ちます。今回は根太間に屋根を仕込んで、デッキが駐車場の屋根を兼ねてます。

2009.12.15

駐車場上ウッドデッキ4

デッキの高さはお庭からだと1メートル。幅がとれなかったので、角材に三角材で角度をつけたストリップ階段。※これなら結構広く使えます。見た目もウッドデッキにピッタリです。※淡路島の大工さんが良く造るので…

2009.12.8

主役は薪ストーブ

薪ストーブとダッチオーブンを使い、筋肉の煮込みを造るM先生。完成披露パーティーには、手作りのご馳走がいっぱい。こういう席に呼ばれると、仕事の励みになります。

2009.12.8

駐車場上にウッドデッキ2

駐車場に車が入り、上のウッドデッキが使い易い高さを探すのはたいへん。幅3メートルを2×8の根太で飛ばしました。1日かけてやっと根太完成。

2009.12.7

完成パーティー

M先生の完成記念パーティーに招かれました。外溝工事も着々と進んでいます。工事の応援に参加した皆様が一同に集まり賑やかなパーティーです。