NEWS

2009.8.21

フェリー2

出航1時間、明石大橋通過。下からみると、きっとスゴイの期待大。実際は微妙。

2009.8.21

フェリー3

9時、食堂が空くのを待ってレストランへ選択無しの1500円バイキング。微妙。和洋中、種類も少なくバイキングというほど、漁る事もなく終了。

2009.8.20

名門大洋フェリーで九州へ

フェリーで現場へ出かけます。今回は土台敷きや、ログ組みの指導も有り、工具持参のお仕事モードです。気持ち良く買って頂いたお客様には、ついサービスもしちゃいます。さて、フェリーは特なのか…車込み1名乗車…

2009.8.14

上棟

無事上棟完了。屋根形状を複雑にしたため、垂木掛けがたいへん。

2009.8.14

柴商さんで工具を買う

セルフビルドのお客様に頼まれ工具を買いに行きました。大阪日本橋の一角にある工具屋街です。工具は見て選びたいので、各社の工具が陳列されてないと困ります。柴商さんの店構えは決して大きくありません。日立と…

2009.8.14

立て札が洋風

お庭の手造り標識がなんともかっこいい!!庭の小物でセンスを感じます。滋賀県で白樺が育つか心配してましたが、立派に根付いてます。ログハウスを囲むように植えられます。

2009.8.14

ガーデナーご夫婦

5年前に建てたガーデンハウスもお庭とともに進化中。ご夫婦のお庭は、樹木も育ち森の雰囲気が出てきてかなり素敵。

2009.8.12

階段組み立て

組み立てに1日かかりました。セトリングの関係で完全固定は出来ません。接着剤の効果か床なりはかなりなくなりました。

2009.8.8

階段用接着剤

階段の床なり対策を頼みました。今回初めて接着剤が付いてきました。嗅いだことのない臭いがします。透明で、粘性あり、コーキングガンが使え便利。マニュアルにそって使いました。

2009.8.7

ラッピポラスの階段

フィンランドログには階段キットが付いて来ます。ログと同質の欧州赤松の集成材です。組み立てると立派な階段になり人気があります。階段キットですが、家具に近い構造で組み立てはチョット大変です。

2009.7.30

ログ着

フィンランドログが現場に到着しました。ログハウスの場合、建物規模に対して材料の量がはんばなく多いです。今回は敷地に余裕あるにもかかわらず、隣地まで資材置き場に借りる念の入れよう。準備万端のハズがうま…

2009.7.26

お宅訪問

ログハウスのお宅訪問です。お引っ越しから半年、リビングのご夫婦です。半年の間にお手製のウッドデッキと門・柵が完成してました。かなりの完成度です。