お知らせログハウス現場だより現場いろいろ社長ブログ 2009.6.11 中村侍2根太を切る 社長ブログ デッキの根太に85ミリ角はどうかと思いつつ。通常はツーバイシックス(35×135ミリ)を使う方が多いです。今回はデッキ材の長さが1800ミリと短くつなぎが多いので幅広材が良いとの判断です。 2009.6.11 中村侍3束の取り付け 社長ブログ 根太に鋼製束を取り付けます。根太に座堀しボルト穴をあけてナットで束高さを調整します。結構めんどう。中村侍がんばれ!! 2009.6.10 梅雨入りです 社長ブログ 屋外デッキの搬出・搬入。クレーン車を使い楽をした罰か、今日から梅雨入りです。クレーン車といっても、最近はもっぱらラフターを使います。4輪共切ることが可能で、狭い場所でも入っていけ便利。おそろしく高性… 2009.6.9 和風デッキ 社長ブログ 4年程前に作ったウッドデッキです。一般住宅のお庭で、色も濃くして和風デッキです。日本建築の濡れ縁風で、ちょっとオシャレ。 2009.6.8 運転免許切り替え 社長ブログ 興味の無い事に時間を割くのはたいへんツライ。運転免許の切り替え講習はツライ。講習を受けるのは、門真です。 2009.6.8 M先生内装工事へ 社長ブログ そろそろ梅雨の気配を感じます。M先生のログハウスは順調で、内装工事に進みます。梅雨までに外を終わらせたいとの予定通り進行しています。建具が付くと立派に見えます。 2009.6.6 あいじゃくり 社長ブログ 屋外のウッドデッキの場合湿気を如何に溜めないかが重要。湿気+空気(酸素)+温度で木は傷みます。完全乾燥状態の『木』は傷みません、水中の『木』も傷みません。あいじゃくりの場合どうしても実の部分に湿気が… 2009.6.5 中村侍 社長ブログ 解体やってますが、大工さんです。中村侍の活躍の模様は、連載でお届けします。 2009.6.4 デッキ工事スタート 社長ブログ 傷んでくださいと言わんがばかりのデッキです。天板ばかりか根太までダメです。全撤去の予定なので構いませんが…傷みが速い原因を探る以前の問題です。杉のオール無垢材で仕上げられたデッキが持つハズがありませ… 2009.6.4 安土町合併2 社長ブログ 今日も新聞に安土町の町長リコール問題が出ています。町長側に儀※の無い扱いです。確かにリコール請求が相当数あるのは事実ですから、ここは住民投票を実施するのが常套か。安土城跡と言う観光資源を持ち、JRの… 2009.6.4 デッキをいざ解体 社長ブログ まずは解体から始めます。ビスはアルミ製で全く傷みは無いのに、□ビットが弱く結局バールで外すハメに 2009.6.3 しゃくとり虫 社長ブログ 『あげは』が無事さなぎになったレモンの木に『しゃくとり虫』が登場!!!コイツは凄い。急激に成長中なのですが、動いている姿を見たことはありません。いつも枝になりすましてます。大きくなってきたので、本当… ≪ 1 … 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 … 168 ≫