NEWS

2009.4.1

ミニログ完成

3×3メートル+デッキのミニログ、存在感は十分です。塗装に手間取り、陽が沈んでしまい完成写真が撮れませんでした。これはよくあることで、完成写真の無い物件が多いです。

2009.3.29

ミニログがいきなりドーン

ミニログは組み立てだすと速いです。十分に楽しめます。今回のログはエストニア製で壁厚44ミリとミニログの標準寸法です。実はミニログで一番重要なことは壁厚では有りません。組み立ててしまうと、強度的に決定…

2009.3.28

びわ湖の絶景早春

湖西は冬から春への季節の変わり目。朝は雪、のちみぞれ、ごごから雨でミニログの組み立てが難航中。急ぎでなければ、組み立ては休むところです。

2009.3.28

傾斜地とは聞いてないけど

結構傾斜が有りちょっとビックリ。土台を多めに準備しておいて助かりました。

2009.3.27

束石設置

束石の設置は難しくありませんが、強度を保ち格好良く仕上げるのはたいそうたいへんです。今回現場ではふたつの強度と耐久性を増す試みをします。

2009.3.26

ミニログ到着

現場にミニログが到着しました。初日は基礎工事です。40センチ角のベースを打ち四隅はアンカー付きの束石を配置します。防腐剤注入の土台を敷き、アンカーで基礎と接合。明日からログ壁の組み立てに入ります。も…

2009.3.24

ここにデッキ作ります

今回デッキのテーマはラチスは定寸で取り替え可。通常輸入材の長さはフィートモジュールです。日本の建築は尺モジュールで偶然かピッタリです。ピッタリすぎて柱分の余裕が有りません。ラチスは一般販売品のほとん…

2009.3.24

デッキ完成

晴天が2日続き予定通りデッキが完成。まずまずの出来映えです。ラチス定寸で交換可能にしました。きっと3年後には苦労が報われと思いますが、どうでしょう。小さなお子様がいらっしゃるご家庭のようです。通常よ…

2009.3.24

秘密兵器を用意

デッキをキレイに仕上げるには、デッキ材の隙間を均一に揃える事が大切。通常は同じなにかをはさみ、均一を保ちます。正確な寸法を確保するより、人の感覚を信じる方が結果として出来きが良いようです。そこで秘密…

2009.3.24

秘密兵器を用意

デッキをキレイに仕上げるには、デッキ材の隙間を均一に揃える事が大切。通常は同じなにかをはさみ、均一を保ちます。正確な寸法を確保するより、人の感覚を信じる方が結果として出来きが良いようです。そこで秘密…

2009.3.23

24時間は働きませんが

困難な一週間に備えて、サービス付きのリゲインを購入。明日はデッキ工場の初日、4帖の広さです。新築の一般住宅なので少し緊張します。うちはログハウスメーカーですが、ログハウスの経験から木作りのガーデニン…

2009.3.22

フィンランドカラー

フィンランドへ帰ったアルトからログハウス用塗料の色見本が届きました。日本人の感性とはかなり違います。コゲチャからはじまり、充実した赤のバリエーション。数色のベージュや濃淡様々な水色。ブルーもグリーン…