お知らせログハウス現場だより現場いろいろ社長ブログ 2009.3.14 ゲイシャチョコ 社長ブログ アルトのフィンランド土産は『ゲイシャチョコ』。フィンランドの最もポピュラーなお土産です。ハワイのマカダミアンナッツチョコレートみたいな存在何故にフィンランドでゲイシャなのか?今回のパッケージは絵が有… 2009.3.13 デッキ現場から大阪平野を一望 社長ブログ デッキの現場は生駒山麓で、施工場所の屋上からは大阪平野が一望出来ます。晴れた日の気持ち良い事。 2009.3.12 プロ積み 社長ブログ ログ材には1歩毎に番号が振って有ります。1件のログハウスは数100本のログ部材で出来ています。まず指定箇所のログを探し出すがたいへん。ログは1段目から積んでいきますので、番号の若い順に整理します。完… 2009.3.10 ログ組みは楽しい 社長ブログ ログハウスの組み立てで、ログ壁の積み上げは楽しいです。交点の加工は丁寧ですから、かけやで叩くと気持ち良くはまります。一段積む毎に言いようのない達成感が得られます。頑張った分だけ、成果が形になっていく… 2009.3.9 お庭が進化中 社長ブログ しばらくぶりにお客様のログハウスを訪ねました。お庭には新しい柵ができ、花壇の縁取りにも微妙な変化が…徐々に、確実に周囲の景観に馴染んでます。 2009.3.8 一段目がたいへん 社長ブログ ログ組みは単純作業ですが、一段目は複雑です。まず基礎の上に墨を打ちます。墨を打つとは一段目のログをのせる場所の印をつける事です。基礎の精度によりログをどう振り分けかは、けっこうシビアな作業です。数ミ… 2009.3.7 荷降ろし完了 社長ブログ いよいよ今年1棟目のログハウス組み立てが始まります。 2009.3.5 お店メニュー 社長ブログ フェルトペンボードに角材3本を組み合わせ脚付メニュー台を作りました。脚は折りたたみ式にしてみました。ミニログ天井材の余りから角材3本切り出し、ボードに直接取り付けました。なかなかの出来映え、製作時間… 2009.3.5 お店メニュー 社長ブログ フェルトペンボードに角材3本を組み合わせ脚付メニュー台を作りました。脚は折りたたみ式にしてみました。ミニログ天井材の余りから角材3本切り出し、ボードに直接取り付けました。なかなかの出来映え、製作時間… 2009.3.4 サウナルーム 社長ブログ 3帖のミニログを改造してサウナルームを造ってみました。ミニログの壁内側にナサシート(アルミ薄に空気層をとったシート)と発泡スチロールを貼り、更に桧板で仕上げます。天井も同様に2重構造で断熱性をアップ… 2009.3.4 サウナストーブ 社長ブログ サウナルームを造りました。ストーブはフィンランド製の『メトス』、勿論日本仕様になっています。ストーブの周囲は耐火ボード下地にに石を貼り耐火・耐熱性をあげました。ストーブは高温になるためカバーが必要で… 2009.3.3 雨の日は辛い 社長ブログ 昼前から雪が舞、やがて冷たい雨に…そんな過酷な現場でもミスターKは全くペースが変わりません。これはなかなか簡単な事ではないです。天気が良い日は気分もノリ、工程も進み精度も上がります。逆に今日のような… ≪ 1 … 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 ≫