NEWS

2009.2.19

パーゴラをシックに

根巻きコンクリートに堀建て式で柱を建てたパーゴラ。お庭のツル薔薇用でシックな色あいに仕上げてみました。パイン(耐久性優れる)に更に防腐剤を浸透加工させた材料ならではの使い方です。

2009.2.18

フィンランドパイン注入材

昨年の物件で小型ウッドデッキです。材料にはフィンランドパイン(北欧赤松)の防腐剤注入材を使用しました。ログハウスのデッキ標準材で、ログハウスの壁材と同じ樹種です。木の良い部分から壁材をとり、残りの細…

2009.2.17

ウッドデッキの木材

ウエスタンレッドシダーは評価が高い木です。シダーですから杉の仲間で素晴らしい香りがたまりません。カナダから輸入されています。雨にも強く、持ちが良く木目も細かくいかにも高級感が有ります。当社のモデルデ…

2009.2.17

ウッドデッキを造る

ログハウスの作業所建てさせてもらった施設から、ウッドデッキの補修を頼まれました。4年前にSPFで大工さんに手伝ってもらい作ったそうな。SPFはホームセンターで手軽に入手可能な木材ですが屋外では保ちま…

2009.2.17

サザンイエローパイン

パインは松、木目は美しく材質は硬く脂を含んで屋外材にうってつけ。更に防腐剤を浸透させたカナダ産の丸面取り材はお気に入りです。値段も手頃で良く使ってます。関西では大阪の越井木材が輸入しています。ほとん…

2009.2.15

ヌートリア上陸

陸に上がると立派すぎるネズミ、昼間というのに堂々とした立ち居振る舞い。人目を意識する事もありません。草をバリバリ食べてました。

2009.2.15

大阪城の梅園はひと盛り

気温も15度を越え春のよう。大阪城の梅園へ行ってみました。梅は3分咲きでしたが人出はいっぱい。

2009.2.15

発見ヌートリア

大阪城公園にヌートリアが生息しているとは聞いてましたが。お堀を悠然と泳いでました。陸に上がると大きさに驚かされます。体長40センチ、大型のネズミだそうで外来種です。全国的に分布を広めているようですが…

2009.2.14

咲く咲く幸福の木

数十年に一度しか咲かない幸福の木。花が咲くのは、根詰まりで植え替えが必要です。毎年咲くようになり、ついに今年は4房もつぼみがつきました。蜜は垂れるし、なかなかの香を放ちます。これから10日間ガマンの…

2009.2.14

好みの問題

関西初登場の《クォターパウンダー》早速食べてみました。サクラを使っての行列を演出する程力の入ったマクドナルドの新商品。ボリューム満点ですが、味とバランスは今いち。マクドのチーズバーガーを絶品と考える…

2009.2.13

春一番

昨日から大阪では暖かく、今日は春一番が吹きました。ヨーロッパで人気の『オニツカタイガー』のTシャツを買ってみました。子供の頃から馴染んだブランドです。スポーツシューズでは、一番足に合います。今ではブ…

2009.2.11

基礎の良し悪し

建築では基礎が大切と良く言われます。傾斜地や湿地・砂地では特に気を使います。基礎は完成すると地中部分を見る事は出来ません。以前基礎屋さんに、完成したログハウスを案内した時、おたくの基礎は良い仕事がし…