NEWS

2009.2.10

今年は動きが早い

3月からログ組み開始の現場確認に行って来ました。基礎も完了し20日間の養生に入ります。現場は滋賀県彦根市でインターから近く、現場見学を受け付けようかと企画中です。来週には、正式告知出来ると思います。

2009.2.8

職人技

スキーは年に2回、良く行って3回程度です。ブーツが合わなくて(足がいびつ)いつも踝が腫れます。スキーショップで相談してみました。お兄さんがハンマーでブーツを叩き、痛い所を探り出します。数日後帰ってき…

2009.2.8

追い詰められた

流石にスキーで遊びすぎ、デスクワークの日々。プランニングと資料請求のお返事、現場打ち合わせ資料作り…日曜日もありません。今日は一歩も外に出ませんでした。

2009.2.7

ステンプルーフが好き

公共工場等でキシラデコールと同等の扱いがステンプルーフです。刷毛塗りした感覚がより滑らかで、ログの外壁表面に良く馴染みます。塗装時の匂いもキシラより穏やかで助かります。2日もすれば両塗装共匂いは消え…

2009.2.6

シェア一番はキシラデコール

データーはありませんが国内ログハウスの多くに使われています。屋外の『木』は雨風そして日光にさらされます。穏やかな保護が必要です。穏やかでない保護とはペンキ等で表面に層を作る方法です。保護層は劣化する…

2009.2.5

モリンガ復活

寒さにやられて裸になっていたモリンガに芽が出て来ました。このまま葉っぱが開けばひと安心。数日留守にすると室温が下がり、植物がピンチに陥ります。今回は冷蔵庫の上で2日間耐えてもらいました。オフも終了し…

2009.2.4

厳しい夕食

志賀高原は日本を代表するスキーエリアですが、スキーブームが沈静化してから今ひとつ勢いが無いようです。10年間で新設・増設のスキー場施設はほとんど在りません。ホテル等宿泊施設も押し込み式で、ハードソフ…

2009.2.3

信州志賀高原でオフ

現場の合間で休みが取れスキーに来ています。好天で絶好のコンディション、絶景です。

2009.2.3

浅間山から噴煙

火山から噴煙が、生で見られるとは。写真を撮ってみましたが解りますか。

2009.2.1

塗料は油性水性

ログハウスの塗装に最適の塗料は?一般的には、油性浸透性の塗料が多く使われます。屋外『木』専用塗料で商品名では、キシラデコール・シッケンズ・ステンレスプルーフ等です。

2009.1.31

塗装メンテ

5年前オープンした福祉施設で初めての本格的塗装メンテナンスです。5年たつと外壁も結構汚れが目立って来ます。まず柔らかなブラシと強力なブロアーでホコリを落とします。初回に浸透性の塗装が使っている場合は…

2009.1.25

中国ログの建具

中国からログキットの輸入を始め早4シーズン目、棟数も10棟を超えました。値段の安さは魅力です。フィンランドログと比べると建具が見劣りします。特に気になるのが金物です。今回は浴室樹脂サッシュの金物部品…
1 162 163 164 165 166 167 168