NEWS

2017.4.19

ログハウス化粧破風

ログハウスの屋根下には化粧破風を使う事が多いです。ログハウスは壁の交点が出っぱているので屋根の化粧破風で全体のバランスを取ります。工場出荷の材が不足していたので現場で手作りしました。

2017.4.18

ウッドデッキ工事開始

ウッドデッキの工事開始しました。サザンイエローパイン注入材の土台と根太にセランガンバツの天板です。最近サザンイエローパインの注入材が手に入りません。小口買いで申し訳ないのですが、メーカーから直接引き取…

2017.4.17

ログハウス進化中

煙突掃除に屋根に上がりました。隣地のログハウスがあまりに綺麗なので写真を撮りました。(弊社セルフビルドオーナー様宅)築8年良い感じです。

2017.4.16

木製外部階段

耐久性のある木製外部階段を作りました。踏み板は堅く水にも強いウリンの厚み30㎜を使いました。構造材はサザンイエローパインの防腐剤注入材です。腐食を防ぐため刻みは施さず接着剤とビス、ボルトで組み立ててい…

2017.4.16

枕木フェンス

敷地境界には通常ブロックを使用することが多いです。ガーデニングの一環として取り組むなら枕木が良いでしょう。強度が欲しかったので掘っ立て寝巻きコンクリートの柱と枕木をボルトで接合しています。

2017.4.14

雪止め柵完成

木製雪止め柵完成しました。ログハウスに似合う木柵です。横桟で雪を受け止め隣地へ落ちないようにガードします。

2017.4.13

薪ストーブ煙突防鳥網

薪ストーブにスズメが入りました。煙突トップに鳥防止網を取り付けます。

2017.4.13

雪止め柵②

根巻きコンクリートで柱を立て、建物から補強を付けて横桟を取り付けます。屋根からの雪は横桟に当たり敷地内に落とします。最終的には柱に沿わせて枕木を積み、屋根からの雪がお隣さんに進入しないようにします。

2017.4.5

雪止め柵

今年の滋賀県は10年ぶりに雪が多い冬でした。屋根からの雪がお隣に浸入したので雪柵を作ってます。掘っ立て柱を建てる事から始めます。いきなり岩で15センチしか掘れません・・・岩にアンカーを打ち込み強度を確…

2017.3.28

ログ組みの窓上積み

ログの組み立てで難航するのが2段目と窓上です。2段目は1段目がボルト固定されているため入りづらいです。今回は1段目とボルト固定が正確に出来ましたから楽々でした。窓上は壁の立ち上がりがうまく出来ていれば…

2017.3.28

ログ組み快調

ログ組み快調です❗棟梁も余裕の采配です。キツネかタヌキか聞いてます。

2017.3.23

ログハウス独立基礎

相変わらず丁寧な仕事ぶりの基礎屋さん。高さのない独立基礎でもきちっとしてます。この鉄筋なら安全です。
1 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 168