お知らせログハウス現場だより現場いろいろ社長ブログ 2023.1.7 ログ組んでますⅡ 社長ブログ 窓下まで組み上げました。長尺ログも6メートル内なので、二人で持ってちょうど良い重量です。キット到着後、直ぐに組み始めました。ログのコンディションは最高です。綺麗に収まります。 2023.1.6 ログ組んでます 社長ブログ ログキットが到着し組み立て開始しました。3棟少しずつ組んでいきます。まずは手作業で。 2022.12.29 ログハウスコテージのキット到着 社長ブログ 奥びわ湖の冬は雪が積もります。北越から北陸、丹後と日本海側は連日大雪の天気の中ラッキーなことに雪が積もりません。無事ログキットが到着して、ひと安心です。 2022.12.29 基礎の内部はスケートリンク 社長ブログ 氷点下3度まで気温下がり、溜まった水がカチコチです。 夕方、氷が緩んだところでコナゴナに割って、スコップで外に出しました。結構楽で体も暖まりました。 2022.12.27 小屋増設壁抜き 社長ブログ 小屋の外壁を切り取り、増設しました。壁を抜くのは勇気がいります。枠を回して切断面をカバーすれば、内部は完了です。 2022.12.11 プライベートキャンプ場小屋 社長ブログ 小屋の窓枠な破風を取り付けると、外観が締まります。 2022.12.9 小屋増築 社長ブログ 小屋スペース拡張です。内部の壁抜きは少し勇気がいります。捨てても良い丸ノコの刃を用意して、一発勝負です。 2022.11.27 マキノ高原のログハウス 社長ブログ 垂木をかけ、野地合板を張っていきます。4寸勾配はモノが滑り落ちるので、傾斜を感じますが、怖くは有りません。 足元が滑らないように注意すれば、屋根材の施工は難しくは有りません。 2022.11.26 マキノログハウス上棟 社長ブログ セルフビルドのログハウス、ログ積みが進み上棟を迎えました。たち300ミリの棟 母屋はあまりに重いので三ツ割にしてボルト固定です。 2022.11.22 森の小屋 社長ブログ 垂木をかけ、野地合板まで進みました。1日でこれだけ進むと、セルフビルドして下さった皆様もさぞや満足感が高いと思います。外観もなかなかカッコいい。 2022.11.21 マキノ高原のログハウス 社長ブログ いよいよ棟上げの日を迎えました。ここまでは人力で組み上げましたが、今日はクレーンを使用します。続いて積雪対応の大きな垂木を取り付けます。 2022.11.18 マキノ高原のログハウス 社長ブログ ログの組み立てが進み足場を掛けました。すごく天候に恵まれ、着々と作業は続きます。 ≪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 … 168 ≫