NEWS

2013.11.18

チムニーの仕上げ材

チムニーの立ち上げ仕上げ材はいつも迷います。暖炉の部屋から屋根抜きの石積みが格好良いのでしょうが。レンガかタイルもわるくないです。今回は針葉樹林の森中ログハウスなので、『木』張りが良いと考えました。…

2013.11.15

ウッドフェンス

ウッドデッキの天板を再利用して、フェンスを作りました。パインの注入材は耐久性抜群。天板に使っていたため汚れてますが、逆に味が出てます。レトロ感が素敵。

2013.11.8

碍子とレトロ照明

お客様がハイセンスです。室内天井の電気配線が凝ってます。碍子を使用した露出配線はおしゃれです。照明器具もレトロ調です。

2013.11.7

薪ストーブ触媒メンテナンス

11月になり急激に冷え込みます。薪ストーブの季節になりました。今日は2件の煙突掃除とストーブのメンテナンスです。煙突掃除をして、煤を診ると薪の良し悪しが判別出来ます。サラサラの煤だと、炊き方良好です…

2013.11.6

クリスマスツリー

ハロウィンが終わるとクリスマスツリーが登場します。日本の冬はいつの間にか欧米化が進みました。

2013.11.4

ノルウェー屋根枯れる

今年の猛暑で、ノルウェー屋根の芝生が枯れました。想定内なのですが、育ち出した雑草までが全滅です。枯れた芝生も、シッカリと土を保持しています。今のうちに何か植物を生やして、土の保持を計らねば。クローバ…

2013.10.30

骨董ミシン

解体予定の倉庫に在った、足踏みミシンを貰います。まだ使えるそうです。有効な使い道を考えます。

2013.10.29

建築工程がたいへん

建築の工程組むのがたいへんな状況になってます。最大の原因は毎週の台風による、天候不順です。同じように、職人さん不足も深刻です。ユニットバスの組み立ても、当初の予定日を一度変更すると次の予定が組めませ…

2013.10.18

ログハウスの化粧破風

ログハウスの本場フィンランドでは、細やかな化粧材が付きます。例えば、化粧破風です。破風は重ねる枚数が多いほど高級ログハウスとなります。最高級ログハウスでは4枚重ねで最下部で化粧破風となります。当社で…

2013.10.8

台風対策

台風来襲に備え、開口部を閉めちゃいます。窓にはコンパネを打ちつけました。準備バンタンの時は台風逸れます。

2013.10.8

設備工事屋さん登場

設備工事が始まりました。床下部分の配管を仕込みます。素早い工事で午前中には撤収です。

2013.10.4

ログハウス野地

野地板を貼り、ルーフィングを敷けば雨が降っても安心です。今回屋根勾配は8.5/10です。ロフトの天井高と外観デザインから決定しました。
1 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 168