NEWS

2012.3.20

屋上デッキ中段貼れました

シンプルな形状の中段貼り終わりました。セランガンバツは板によって濃淡が有ります。

2012.3.19

屋上デッキ天板貼り

天板を並べると綺麗です。まだ、半分もビス固定していません。デッキ板の間隔は4mm−1mm+2mmに隙間を調整していきます。数年で多少幅も縮みます。縮んだ時に隙間が7mm以上にならないようにしています…

2012.3.19

屋上デッキ根太

根太が収まりました。これでデッキの天板が貼れます。

2012.3.14

屋上デッキ工事始まる

450㎡のウッドデッキ工事が始まりました。まず、根太のレベル精度を高めるため大引を敷きます。大引の裏に束をビス固定。束の接着を高めるため、プライマーでコンクリート面を塗装。コンクリート床に再生プラス…

2012.3.13

ワトコ床塗装

ワトコ塗装の仕上げは雑巾拭き。濃い目の色を使ったので、アンティーク調に仕上がりました。乾くのに時間がかかるのが難点です。塗装後3日、まだ表面は湿ってます。匂い※は一週間で消えるとの事。一週間後確認に…

2012.3.13

ウッドデッキサザンイエローパイン

サザンイエローパインは米国南部産の強度硬度に優れた木材です。 防腐防蟻材を加圧注入しているため長期にわたり腐朽菌やシロアリを防ぎます。 日本国内では現在、遊園地の木製ジェットコースターや木道 ウッドデ…

2012.3.12

ミニログ組み立て

ミニログ組み立て完了しました。あとは塗装して完成です。

2012.3.12

薪小屋ミニログ

ミニログに併設して薪小屋を作ってみました。ミニログのキットが載っていたパレットを使いました。ミニログにもたれさせて作ってます。独立させて作るより簡単で、丈夫。あとは浪板で屋根を葺いてもらえば完成です…

2012.3.12

薪小屋ミニログ2

ミニログを利用して屋外倉庫。(今回は薪小屋)何も無い所に屋根をかけるのはたいへんです。ミニログの壁面を利用すれば、以外と簡単に屋根がかけられます。柱や梁も寸法取りをしっかりすれば、真っ直ぐ建てられま…

2012.3.12

3月の雪は積もらない

朝は又雪でうっすらと雪景色。3月の雪は積もらないとの、格言有り。※気温は1度でした。※近江湖東地域

2012.3.11

伊吹山は雪景色

3月中頃ですが伊吹山には雪が残ってます。

2012.3.8

ログハウスの土足用塗装

パイン無垢材のフロアーを土足用に塗装します。『ワトコ』オイルで環境にも優しく。