NEWS

2011.9.18

ログハウス完成間近

足場が外れると完成間近な感じ。内装はまだかかりますが。

2011.9.18

土蜂の巣

建築中現場の床下に土蜂の巣らしきモノ発見。表面に6ミリの穴が数個空いてます。たぶん巣立ったあとでは。破壊してみることにします。

2011.9.15

マクセラムデッキ補修

最強マクセラムデッキに窪みができちゃいました。硬く重いモノによる、物理的な破損です。積層材が表面一層剥がれます。約3ミリの窪みは気になるとのご指摘。コーキングで処理させてもらう事にしました。

2011.9.15

マクセラムデッキ補修2

窪みの周囲にマスキングテープを貼り、丁寧に切り抜きます。ちょっとタイヘン。

2011.9.15

マクセラムデッキ補修3

コーキングを塗りこみ、マスキングテープをはがして出来上がり。うーん75点。色が会うと良かったのですが。

2011.9.14

キノコ畑

台風後Tさんのお庭はキノコが生えまるで畑のようです。

2011.9.14

中国の建築足場

『中国は高層建築に竹の足場』間違いではありませんが、正確ではないです。実際足場に竹はよく使われます。但し全部が竹という訳ではありません。要所にはしっかりと鉄パイプが使われてます。鉄パイプの多くが黄色…

2011.9.14

水性塗料の変色

木専用水性塗料はヒビもです、塗膜が剥がれる事も無く、良いのです。難点は節から滲むヤニで変色することです。特にホワイトはクッキリと変色が起こります。どうにかなりませんか?

2011.9.10

ナチュラルガーデン

HGさんのお庭はナチュラルガーデンです。土地の傾斜もそのままで、樹木も極力自然林のままです。通路は枕木と建築時に出た石で、小径になってます。

2011.9.10

手作り池

Hさんの手作り池は橋がかかりいい感じに仕上がってます。ため池でお孫さんが釣ってきた『モロコ』が生息中。水面に浮いているのは『ホテアオイ』です。

2011.9.7

マクセラムデッキ材最強

越井木材工業のオリジナル商品です。パイン(松)材をスライスし、木目方向を変えながら積み重ねた積層材です。接着剤が特殊で、屋外用だけに耐水性能が抜群です。

2011.9.6

猪名の森保育園メンテナンス

保育園屋上ウッドデッキのメンテナンスです。ウッドデッキ部分だけでも200平米有ります。デッキの周囲は芝生と植栽で園舎の屋上とは思えませが、良く風も通り快適空間です。日頃は体操に使ったり、夏場はプール…