NEWS

2011.5.16

切り株解体

切り株の直径は80センチ、チェーンソーの刃は35センチなので届きません。マンゴーのように少しづつ切っていきます。根っこなので、木目が複雑で斧や楔では割れません。けっこうタイヘン。

2011.5.16

ログ部材出荷

ログ部材は完成し、コンテナは大阪港に到着しました! 来週現場に搬入の予定です。 ログ部材の出荷前の確認(仮組作業)の様子です。 土台の仮組 シルログ(1段目のログ)の仮組 ログ部材の工場出荷時の様子…

2011.5.15

伐根処理

10ヵ月前に伐根した根を処理します。雨に洗われ土もだいぶ落ちました。とりあえず、チェーンソーで解体しつつ土と石を落とします。かなりしんどい作業です。このまま、廃棄処分したら25万円の見積もりが来まし…

2011.5.15

既存建物に薪ストーブを設置

鉄板の上に薪ストーブを載せました。黒の塗装をしてみましたが、設置時にハゲたりしてイマイチ。大理石とタイルのサンプルがありましたので、並べてみました。

2011.5.6

既存建物に薪ストーブを設置

まだ、慣らし中なので低温で燃やしてます。この薪ストーブは触媒付き※の優れものなのですが、現在は燃焼室から直排気です。直排気中はホノウが良く上がりますが、薪の消費も速いです。※触媒機能は高温時に威力を…

2011.5.6

既存建物に薪ストーブを設置4

室内煙突の取り付けは、新築と変わりません。ここまで来ればあとは簡単。

2011.5.6

既存建物に薪ストーブを設置4

室内煙突の取り付けは、新築と変わりません。ここまで来ればあとは簡単。

2011.5.6

既存建物に薪ストーブを設置5

設置完了、慣らし焚き中です。慣らし焚き中は高温になりすぎないように注意が必要。

2011.5.4

既存建物に薪ストーブ設置3

チムニーベースが完成♪快調です。カワラボーなので、グラインダーで鉄板をカットし水切りを兼ねて折り曲げます。棟にチムニーを引っ付けたので、水切りも簡単に仕上がりました。

2011.5.4

薪ストーブ設置既存建物編2

既存の屋根を抜くのは少し勇気がいります。※『エイ!ヤ!』でやっちゃいました。※自社事務所なのでかまわないのですが。

2011.5.4

基礎完成

基礎完成しました。 きれいに仕上がっています!

2011.5.3

基礎工事仕上げ

連休を前に基礎工事が、予定通り完了しました。土台を直引きしますので、外寸の精度が特に重要。外寸精度は7メートルで±1ミリ以下、対角線は±4ミリと上出来です。