NEWS

2010.12.22

デッキ完成まであと1日

手すりに、目隠し横桟を取り付け格好がつきました。塗装をすると、もう一段立派になります。今回はステンプルーフのオリーブブラウン。クラシカルモダンな仕上がりを予想してます。

2010.12.22

デッキ手すり

手すりに目隠しを取り付けました。当初予定では、横桟だけでしたが、もう少し目線を切るため内側にも横桟を取り付けました。風は抜けるが、直接中は見えません。

2010.12.22

塗装完了

塗装をするとグレードアップ。落ち着いた雰囲気に収まりました。玄関アプローチの枕木ともマッチしました。

2010.12.19

完成

HA邸ログハウス完成しました! <正面> 外観はブルーがきいたおしゃれな感じに仕上がりました。 明るめの外壁は結構目を惹きます。 雨樋は鼻隠しと同色のホワイトとしましたのであまり目立なく仕上がりまし…

2010.12.15

ウリンデッキ褒められる

先週完成したウリンデッキを褒められました。デッキエンドの角が気になったので、すべて丸面取りに加工しました。1時間程度の作業ですが、けっこう面倒です。手をかけたところを褒められるのは最高の気分です。ウ…

2010.12.14

根太補強

デッキの根太はツーバイフォーを使います。135ミリとタチが高いので、反り止めを入れます。ビスが打ち易いように35ミリ※ずらします。真横から見ると、歪んで見え見栄えは良くないです。天板の真下で完成後隠…

2010.12.12

デッキ基礎

盛り土が柔らかく、元地盤まで最深70センチは有ります。こんな事もあろうかと杭の材料を用意していました。※基礎の中心に杭を鉄ハンマーで打ち込みます。周囲の土の突き固め、ベースを打ちあとは束石をのせて出…

2010.12.12

土台と根太

束石の上に土台を敷き、根太を並べます。今回天板の材寸法に合わせて根太を割り付けしました。こうすることで材の継ぎ箇所を減らせます。当然材の節約になり、ビスの本数も減らせます。

2010.12.11

初氷の朝

関西各地で初氷が観測された朝、現場部材に降りた霜も凍ってました。さすがに神戸北区は冷えます。一週間デッキを仕上げます。

2010.12.10

デッキ幕板

根太の木口隠しを兼ねて幕板をまわしてみました。天板は幕板面から20ミリだしてます。天板勝ちはスッキリした仕上がりです。デザイン上幕板勝ちにして天板と面いちの方がリッチ感はあります。今回はウリンの天板…

2010.12.10

斜めカット

濡れ縁からメインデッキへ斜めカット。デザイン上変化がつきます。技術的には簡単ですが、土台・根太・天板すべてにロスが出ます。無事完成です。

2010.12.10

新築にウッドデッキ

新築のお家にウッドデッキを頼まれました。3週続けてウッドデッキの工事です。ログ屋なので、ちゃんと平行してログハウスも建てます。