NEWS

2010.8.10

外構工事2

暑い中、オーナー様によるミニログの組み立ては 順調に進みました。 桁まで組めました。 これでログ壁の組み立ては完了です。 お孫さんは、塗装のお手伝い。

2010.8.9

薪採取の跡

根元から幹分かれした、ヤシャブシ※の樹。おそらく、30年程前に伐採され枝分かれしたのでしょう。敷地内に同様の株が4つ在りました。※ヤシャブシだと思うのですが、こんな大木になりましたっけ?

2010.8.9

外構工事

オーナー様による外構工事の様子です。 ウッドデッキに先がけて ミニログの作成を始められました。 お孫さんも応援!?

2010.8.8

伐採完了

3日かけて伐採は無事完了しました。伐採した木は薪にして薪ストーブに利用します。

2010.8.7

HG邸着工

まずは伐採を始めます。直径30センチクラスが十数本、根元から斜めに伸びた手ごわい木です。新築のお隣の屋根にかぶさる難滴も3本。ロープで引っ張りつつねじり倒します。

2010.8.6

建物完成明日も晴れ

完了検査も無事終了、後はお引き渡しです。多少雲も有りますが、やはり明日も快晴の猛暑です。西陽が眩しい。

2010.8.6

H邸仕上げ

H邸は最終段階。住宅設備機器の取り付けです。

2010.8.6

完成

H邸完成しました! 吹き抜けのLDKです。 8.2帖の大きさですが、広く感じます。 キッチン部 LDK~寝室 引き分け戸として、LDKと一体に使用でき 広く感じます。 引き分け戸を閉じた状態 寝室は畳…

2010.8.4

畑はネットの中

M先生の畑は順調に成長中。滋賀県の山里は鳥獣被害の多い地域です。イノシシ、鹿でたいへんです。M先生の畑も収穫期を迎えネットがかかりました。人間が柵の中は異様ですが、山里の畑では普通の光景です。

2010.8.3

芝生は猛暑に耐えれるか

スプリンクラー全開で水をまいてます。運動場の芝生化もたいへんですね。だいぶグランドも緑色になって来ました。夏休み明けに間に合うでしょうか?

2010.8.3

M先生雨水利用にチャレンジ

樋にタンクを設置して、庭の水やりに利用するとのことです。初期雨水は屋根上の埃を含む為、タンクには溜まらない構造になっています。今日は夕立の予報なので、出来映えを確かめるはずが雨は降りませんでした。残…

2010.7.30

施工状況5

据え付け完了のユニットバス 内部は床仕上げに入っています 外部は壁の2度塗りが完了しました