NEWS

2010.3.25

設備屋さん登場

給排水の配管は基礎を貫きます。基礎工事の時に仕込みをすると楽です。※設備屋さんが仕込みの確認です。上手く配管穴が通ってご満悦。こちらも安心します。※配管穴は後でも開けられます。但し基礎が完成後に開け…

2010.3.23

ミニログの窓飾り

北欧調を愛する当社としては、窓の枠にもひとひねりの演出をしています。今回は古い※北欧ログハウスの写真を参考にしました。北欧の街はなかりカラフルで、色使いも派手で細やかな細工も目立ちます。窓飾りや階段…

2010.3.23

化粧破風

化粧破風にも波型を採用。破風のトップにはダイヤを配置。破風の継ぎ目保護に何か欲しいので、デザインを兼ねます。

2010.3.22

ビバミニログ

Y田さんミニログ塗装完了の連絡有り、さっそく様子伺いに。『ビバ!!』※私のイメージするミニログです。そもそもミニログの役割は存在感、大胆に遊んで欲しいです。Y田さんのミニログはパン工房、いかにも美味…

2010.3.21

黄砂の朝

昨夜は春の嵐、雨風は夜半に収まりました。朝は黄砂で、視界が無く高層の建物が浮かび上がってます。春の嵐も、中国からの黄砂も年々ひどくなって来ています。朝から姫路へ打ち合わせに向かいます。中国道は大渋滞…

2010.3.18

旅する台車

台車が行方不明になり、3日後に帰って来ました。先回は1ヶ月近く行方不明でしたから、帰りが早い。誰かが無断使用しているらしいのですが、困ったものです。前回戻って来た時は、返してもらって暖かい気持ちにな…

2010.3.17

大鋸屑処分

現場の残材、木片、おがくずの処分もたいへんです。10年前まではけっこう現場で燃やしてました。※ログハウスの現場ではほとんど、新建材を使いません。燃やしても問題の発生するようなモノが無い事が自慢でした…

2010.3.16

基礎工事開始

基礎工事が始まりました。 狭いスペースですが、基礎屋さんは重機をうまく操り掘り進めていきます。

2010.3.14

ミニログ完成塗装はまだ

Yさんミニログの完成です。ご家族揃っての写真をいただきました。1日目にログ壁組み上げ、棟上げ。2日目に野地板と建具取り付け、玄関ドアの吊りもと変更。3日目で床貼り。4日目に屋根拭きと、破風板取り付け…

2010.3.14

工事予定2

先週末に建築現場へ。 先週の悪天候で15㎝程度の積雪が残っていました。 今月4週目に地鎮祭、基礎着工の予定が決まりました。

2010.3.13

3月なのに雪

びわ湖湖西は季節の変わり目。春かと思いき、又雪です。地上には積もりませんが、比良の山頂付近は雪の跡が。今年はびわ湖湖南〜東は極端に雪が少なく、なんと一度も雪かきの無い冬でした。記憶が有りません。雪が…

2010.3.13

3月なのに雪2

軽井沢の現場は積雪15センチ。そろそろ基礎工事始めたいところですが。途中、国道の峠でカモシカを見ました。仕事で山深いところへ行きます。野生の動物は良く見ます。鹿(青山高原)キツネ(蒜山高原)※狸(道…