お知らせログハウス現場だより現場いろいろ社長ブログ 2009.10.19 M先生の薪ストーブ 社長ブログ 試運転も終わりそろそろ出番の薪ストーブ。床と立ち上げのレンガもM先生のお手製です。現在はキッチンを作成中。 2009.10.18 M先生のキノコ 社長ブログ M先生のウッドデッキ手伝いです。びわ湖の湖西は秋の気配。ほだ木の椎茸も豊作です。 2009.10.17 並あげはさなぎ 社長ブログ ミニログと外溝工事・竣工検査とウッドデッキ補修と現場を回って留守にしてました。並あげはの幼虫3匹の内2匹は逃亡し、残ってくれた1匹がさなぎになりました。このまま冬を越すつもりでしょうか?鳥に食べられ… 2009.10.16 ミニログ建具取り付け 社長ブログ 4日目3時、屋根は1/3を越えました。先に建具の取り付けをします。ドアを付けると外観も完成に近付きます。 2009.10.16 ミニログ3日目お昼屋根工事 社長ブログ ついに屋根工事に入りました。屋根材はアスファルトシングル。重なり部分に糊が付いた優れもの。Fさんは理解が早く高所作業にも慣れ順調に屋根材を止めていきます。 2009.10.16 ミニログ3日目終了 社長ブログ 3日目は野地板を数枚残し作業終了。Fさんは材料の反り対応がたいへんだとおっしゃってました。欧州の輸入キットに比べかなり良いのですが…。今回破風を波形に加工してみました。完成形は更にもう一枚の2枚重ね… 2009.10.16 ミニログ4日目 社長ブログ Fさん疲労こんぱい。気力を振り絞り破風の仕上げに進みます。野地板や屋根の工事は高所作業で慣れないと足腰がこたえます。破風の2枚重ねと化粧浪板は北欧風。組み立てにはちょと手間どりますが完成するとかなり… 2009.10.15 ミニログ3日目 社長ブログ ミニログ組み立て3日目は最難関の野地板。高所作業はペースも落ちます。特にひとりでの組み立ての場合体力を使います。 2009.10.15 木柵 社長ブログ 木杭の打ち込みはこんなところでしょうか?外溝工事には防腐注入材を使用します。特に松の注入材は耐久性抜群。※日本ではなかなか手に入りませんかった。※今回はフィンランドログハウスに付いてきた北欧パインの… 2009.10.15 木柵 社長ブログ ちと波打っちゃいました 2009.10.14 ミニログ2日目上棟 社長ブログ 3時に上棟です。先行販売品ですが、完成度はまずまずです。細かな点検ポイントは有りますが、基本のログ壁はしっかりしています。 2009.10.14 ミニログ2日目終了 社長ブログ 破風と棟木補強材を取り付け野地板(天井材)にかかります。Fさんは持久力抜群で疲れ知らずです。明日は屋根にかかれるでしょう。 ≪ 1 … 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 … 239 ≫