NEWS

2009.6.17

萱の木

ベランダで育てた『萱の木』をお客様へ新築祝いに贈ります。大阪花の万博会場跡地で採取した実(種)から育てました。良くぞ育ってくれたと愛情たっぷりですが、植木鉢では限界です。実(種)から樹を育てるのは楽…

2009.6.17

記念植樹

施主さんと一緒に記念植樹完了。我が家のベランダを占領していた樹も、ログハウスの脇では存在感0です。はやく成長してクリスマスツリー程度の活躍を期待しています。ログハウスに合うのは針葉樹です。北欧の森は…

2009.6.17

開店

建物が完成し いよいよコインランドリーが開店となりました!!! 《外観》 《店内》 機器にも木目調のシートを貼っています オーナーさんです 明日の開店を前に大忙しです ログハウスのコインランドリーは珍…

2009.6.16

中村侍5根太の固定

根太の固定は上からボルトを締めて完了。ただ屋外床と鋼製束の接着が上手くいきません。根太に85ミリ角の材料を使用していますので、木の反りも強くちょっとたいへん。

2009.6.15

カラス瓜の花

大阪内環状線沿いの街路樹で珍しい花を見つけました。『カラス瓜の花』です。夜の数時間しか咲かないので、幻の花とされています。瓜は良く見かけますが、花は最近まで知らなかったです。なかなか繊細で美しい花で…

2009.6.14

アゲハ誕生

アゲハはさなぎから蝶へ。小さくて心配した幼虫も立派なアゲハになりました。幼虫を採取したバス通りには、クスリが撒かれたようで兄弟の幼虫は姿を消しました。まだ羽根が乾かないのかぶら下がったままです。

2009.6.14

新聞休みすぎ

新聞休刊日おおすぎだと思いませんか。しかも全紙一切休刊です。新聞配達員に配慮して、一切休刊を業界で決めているとのこと。これも立派な談合ですね。新聞の役割は以前ほど重要ではなく、規模も段々小さくなるで…

2009.6.13

コノミヤのスイカ

大阪のスーパー『コノミヤ』なんてことないスーパーなのですが、スイカはおいしい。特に今頃の熊本産はおいしい。毎年必ずおいしい。よほどスイカの目利きがいるのでは。値段も安いのに、外れがない、不思議。ちな…

2009.6.12

中村侍4根太のレベル

束高さは約450本全て違います。要点は測量機で水平を取り、水糸を張って全体の水平を合わせ、鋼製束のナットで高さを合わせていきます。おかげ様で最近資料請求が多く、(勿論デッキじゃなくログハウスのです)…

2009.6.12

現場状況1

上棟後、工事は着々と進んでおります 屋根下地までオーナー様が施工し 今回屋根葺き工事は屋根屋さんに依頼いたしました 妻壁とドーマーはログパネル張りです 塗装もほぼ完了し 窓の取り付けを行っています…

2009.6.11

中村侍2根太を切る

デッキの根太に85ミリ角はどうかと思いつつ。通常はツーバイシックス(35×135ミリ)を使う方が多いです。今回はデッキ材の長さが1800ミリと短くつなぎが多いので幅広材が良いとの判断です。

2009.6.11

中村侍3束の取り付け

根太に鋼製束を取り付けます。根太に座堀しボルト穴をあけてナットで束高さを調整します。結構めんどう。中村侍がんばれ!!