お知らせログハウス現場だより現場いろいろ社長ブログ 2009.4.21 ヒヤヒヤの測量 社長ブログ 梅雨明けログ組開始物件の測量です。緩やかな傾斜は有るのですが、敷地にプランを落としこんで傾斜を測るのは始めてです。隣地の測量から計算で傾斜を割り出していました。実測量と計算値の誤差わずか10センチ、… 2009.4.21 雨水利用 社長ブログ 淡路島へ移住のお客様を訪ねました。雨が少ない事で有名な地域、畑の水やりはたいへんです。水道の節約で雨水利用を計画されました。タンクは増殖を続けついに3号が登場。更にその下には金魚の池が。 2009.4.21 ログ組み立て2 ログハウス現場だより2009 M邸 セルフビルド ログの組み立ては順調に進みました ここまでほとんどオーナー様ご夫妻で組み立てられました! ログも上部までくると、1本1本上に上げるだけでも大変です 週末にお知り合いの方が助っ人に来ていらっしゃいました… 2009.4.18 棟木でか 社長ブログ ログハウスの妻壁はログ組とパネル張りの2つから選択できます。屋根勾配のキツイプランは柱立てでパネル張りにします。セトリング対策が楽で予算も浮きます。一方すべてログ組の場合も有ります。ログ組だけで棟上… 2009.4.17 サンルームに屋根 社長ブログ サンルームが暑すぎて対策を依頼されました。良い方法が浮かびません。テント屋さんに相談しましたがギブアップです。自分で取り組みます。やはりテントをかぶせるのが良いと思うのですが…取り外し出来るようにし… 2009.4.16 中国茶 社長ブログ 中国茶を貰いました。『お茶の立て方』説明文の日本語バージョンの漢字が中国風になっています。中国の漢字は省略が、半端なく進んでいます。同じ漢字でも中国の方が進化が早く、原型を留めていません。中国語漢字… 2009.4.15 ニンニク発芽 社長ブログ 先週植えたニンニクがいきなり発芽。なんという速さ。このプランターは毎年いろんな植物と野菜を植えてます。昨年は薬味ネギ、一昨年はバジルと大葉、その前は綿花。このプランターで発芽させたドングリは植え替え… 2009.4.14 ドーマーには規制が 社長ブログ ロフトの高さを取るためにドーマーを付けることが良く有ります。法律で棟から下ろす事が出来ません。法律の目指しているところがわからないです。屋根の構造強度の問題なのでしょうが…棟からおろせないことで、垂… 2009.4.14 役所の見解 社長ブログ 『役所に聞くと構造的な問題です』の一点張りで要領を得ません。確かに丸太組構造の基準書に明記されています。だいたい建築基準は良く理解出来ない事が多いです。 2009.4.13 ログ組み立て1 ログハウス現場だより2009 M邸 セルフビルド “ログの組立開始です” 土台の上にログ1段目(シルログ)をボルトで緊結します。 基礎が高い為、仮床を設置できるように大引を入れました。 その上に根太を入れ、仮床板を設置すれば仮床ができ作業し易くなりま… 2009.4.13 現場状況2 ログハウス現場だより2009 滋賀 店舗 現在屋根工事中 あともう少しです 内部の状況 2009.4.12 シッケンズは 社長ブログ ログハウスの塗料として良く使われるシッケンズを始めて使ってみました。仕上がりにツヤが出てあまりイメージがしっくりこないので使いませんでした。始めての印象としては、とにかく塗りにくい。色素のノリが悪く… ≪ 1 … 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 … 239 ≫