NEWS

2019.10.3

山に芝刈り

シシ垣作りで山に芝刈りへ行きました。木の枝打ち材をわけてもらいます。

2019.10.2

シシ垣柱と横桟完成

横桟まで完成しました。明日山に縦桟用の枝を取りに行きます。造園屋さんが枝打ちした木を譲ってもらいました。山はマムシの巣とのこと、長靴を用意して準備万端です。

2019.10.1

枕木階段

シシ垣の人間用入り口として枕木で階段作りました。なかなか良い感じに仕上がりました。僕的には満足です。施主さんにも喜んでもらえるかな。

2019.9.30

シシ垣作ってます

鹿の跳躍は何メートルなのか?今回は1、6メートルで考えてます。実際は1、8メートルは飛ぶらしいです。1、5メートル有れば入らないと聞きますが。

2019.9.28

シシ垣作ります

鹿が野菜を食べに来るので、柵を頼まれました。ログハウスに隣接した畑ですから、格好良くなければなりません。日本古来の柵は石垣が多く、木製の杭を斜めに組んだモノもあったようです。機能的で安価で格好良い柵を…

2019.9.27

ログハウス基礎工事やってます

来月からログ組を始める現場では基礎工事が進んでいます。ログは今海上で通関待ちです。消費税の時期は港が大変です。世界中からコンテナが集中します。コンテナ1台の消費税差額は安いモノでも10万円、高額ならた…

2019.9.27

基礎工事中

基礎工事が進んでいます。堀方 型枠・配筋 コンクリート打設 基礎は今月末の完成予定です。

2019.9.26

倉庫のノルウェー屋根

野芝は見事に枯れました。今年の夏も暑く、皆忙しかったので誰も、1度も水やりをしませんでした。せっかく水道をひねるだけで済む給水装置を設置したのに・・・。と言うことで、相変わらず元気なセダムの増殖を目指…

2019.9.23

駐車場ポリカ屋根に秋桜

ノルウェー屋根の実験に作った駐車場屋根に秋桜を植えてみました。誰か気付いてくれると嬉しいです。

2019.9.23

ラグビー面白い

ワールドカップ観戦に大阪花園に来ました。イタリアvsナミビア戦花園は途中から何故かナミビアの応援一色に。

2019.9.21

安土常の浜

びわ湖の南東側に位置する安土は信長のお城で有名です。城跡の安土山は当時びわ湖につきだした半島のようだったとのこと。現在は農地干拓で田園に囲まれた山です。常の浜はびわ湖を使った湖上運送の港跡です。城下町…

2019.9.20

アプローチは枕木白石

枕木柱に扉を取り付けました。アプローチは2、5メートル幅、奥行き2、5メートルなので枕木を埋めました。枕木の隙間にはホワイトカラーのガーデンストーンを敷きました。
1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 239