NEWS

2019.3.6

ログハウス階段ステップの基礎

ログハウスセルフビルドの現場へ手伝いに行きました。ウッドデッキに上がる階段のお手伝いです。土間コンクリートを打ちました。天気が良くないのでまずはブルーシートで養生します。型枠を作り、固定してコンクリー…

2019.3.4

増築工事中

ログハウスの部屋増築してます。外部大工工事ほぼほぼ完了です。山の中で一人仕事はちょっとさびしい!

2019.3.4

増築部屋根工事

屋根屋さんがいつの間にか屋根材現場搬入済みでした。

2019.3.2

いざ鎌倉ちょっと横浜

横浜の夜景は綺麗です。

2019.3.2

国産薪ストーブ良いです

スタイリッシュな薪ストーブです。薪ストーブの主流は輸入なのですが、国産の薪ストーブも格好良いです。性能は抜群ですし、何よりオシャレです。薪ストーブは重厚な黒色鋳物のイメージが一般的です。鋳物は温度変化…

2019.3.1

ロウバイ咲く

ロウバイは梅ではありません。和歌山南部の梅園で種を取得しました。梅とは全く違った実が成ってました。種を植えて花が咲くまで15年はかかりました。突然咲きだしましたが、なぜか毎年2輪しか咲きません・・・。…

2019.3.1

増築

増築をしています。増築部分はパネル工法で行います。フレームを組み、構造用合板で強度を出し、ログパネルで内外を仕上げています。

2019.2.26

北欧ログハウス流行りカラーリング

フィンランドでここ10年で増えた外壁カラーリングです。日本の木製塗料専門の塗料メーカーに作ってもらいました。美しいです。完成が楽しみです

2019.2.25

長野駅のビス

長野駅は北陸新幹線の開通で改修が行われたそうです。善光寺口は外観が『木』造り風になってます。木ははっつけてあるだけです。特殊なビスが使われてました。埋め込まない板金ビスの用な形状でステンレスのようです…

2019.2.24

奥志賀高原ホテルの独立暖炉

有名なヤツです。これを見たからなのか同様の暖炉が一杯出来ました。毎年皇族の誰かがスキーに来るホテルなので、ここの暖炉には貴賓を感じます。手を突っ込んで内部撮影してみました。うっすら煙突ダンパーが写って…

2019.2.24

信州そば

長野駅で信州そばを頂きました。本当はホームの立ち食いが良かったのですが、せっかくなのでお店に行きました。店頭ではそばうちの実演が行われてます。美味しいですが、感動はそうありませんでした。讃岐でうどん食…

2019.2.24

施工状況2

外部は屋根葺き工事も完了し、塗装を開始しました。北欧カラーのブルーグレーを特注で作りました。 全部で5色を塗り分けます☆ 内部は内装工事が進んでいます。 ユニットバスも入りました。
1 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 240