NEWS

2017.5.2

ログ組開始土台設置

ログ組前に土台を基礎に接合します。基礎精度が良かったので土台の設置も順調です。

2017.5.1

ウッドデッキの階段

デッキの高さが約60センチなので2段の階段を作りました。構造材の85㎜角の短い残材を贅沢使いして階段の下地にしました。

2017.5.1

セランガンバツ天板ウッドデッキ

セランガンバツは比重約1の堅い木材です。水にも強く、綺麗な柄が出てウリンより安価です。色合いもウリンより薄く、ある程度着色も可能です。弱点は反りが強いです。今回は約4㎜でメジを合わせました。

2017.5.1

ログハウス資材搬入

ログハウスの資材搬入です。トラックが入らない敷地なので人界戦略で運びこみます。なかなか大変です。

2017.4.27

ログハウスのチムニー

薪ストーブの煙突をチムニーで屋根部分をぬきます。チムニーを作るのは大変です。まずはフレームを組み構造合板で下地とします。タイベックスで防水します。屋根屋さんに板金をまわしてもらい、仕上げ材を取り付けま…

2017.4.26

施工状況3

外部は妻壁が張れ、窓も取り付けています。 内部は断熱材を入れ、壁材を張っていきます。 一部、天井仕上げが完了しています。

2017.4.24

ノルウェー屋根のイチゴ

ノルウェー屋根に植えたイチゴが冬を越し花が咲きました!今年は雪が多く心配していました。

2017.4.24

キットハウスマガジン記事掲載中

今月発売の〝キットハウスマガジン〟に先月完成した小屋(タイニーハウス)が実例として掲載されています☆

2017.4.22

サウナ小屋のストーブ木柵

6年前にサウナ小屋を作りました。点検に行ってきました。サウナストーブの木柵を私が手作りしましたが、良い感じに古びてます。

2017.4.21

ウッドデッキ根太完成

ウッドデッキの根太が完成しました。地盤が砂地なので基礎ベース下に鉄杭を打ち込み補強しました。土台根太はサザンイエローパインの注入材に現場で防腐塗料をハケ塗りしています。

2017.4.19

ログハウス化粧破風

ログハウスの屋根下には化粧破風を使う事が多いです。ログハウスは壁の交点が出っぱているので屋根の化粧破風で全体のバランスを取ります。工場出荷の材が不足していたので現場で手作りしました。

2017.4.18

ウッドデッキ工事開始

ウッドデッキの工事開始しました。サザンイエローパイン注入材の土台と根太にセランガンバツの天板です。最近サザンイエローパインの注入材が手に入りません。小口買いで申し訳ないのですが、メーカーから直接引き取…
1 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 240